みなさんこんにちは、ジュン(@junscook_vlog)です。
今回は鉄フライパンで作る絶品ローストビーフの作り方を紹介します。

ローストビーフって難しそうって思っていませんか?
ローストビーフはそのまま食べても、ローストビーフ丼にしても美味しいです。
作り方も簡単なので一是非チャレンジしてみてくださいね。
『ローストビーフ』…調理時間:約25分(肉を常温に戻す時間と寝かせる時間は含みません)
材料・調味料(3,4人分)
・牛肉ブロック(モモ) 400g
・岩塩(無ければ普通の塩でもOK) 適量
・黒こしょう 適量
・油 大1
・にんにく 1かけ
〈ローストビーフソース〉
★醤油 50ml
★みりん 25ml
★酒 25ml
★にんにくチューブ 大1
作り方(調理時間:約25分)
牛肉を室温に戻す
牛肉ブロックは冷蔵庫から出し室温で60分戻しておきます。
ローストビーフはモモ肉などの赤身肉がおすすめです。
(牛肉の脂身は冷えると硬くなってしてしまうので、油がのった肉はローストビーフの肉にはあまり適していません。)

両面に塩・黒こしょうをまんべんなくふりかける
少なくても後で足せば大丈夫なので、量はあまり気にする必要はありません。
塩も黒こしょうも多いくらいが私的には好みです。
お好みの加減で調整してください。

フライパンを予熱して油をいれる
にんにくはつぶして油に香りを移します。


牛肉を表面を焼く
にんにくがキレイなきつね色になったら表面を焼きます。(各面約1分づつ)



粗熱をとる
牛肉を取り出してアルミホイルに包みそのまま粗熱が取れるまで約60分寝かせます。
寝かせることによってさらに肉自身の温度で余熱が入るので柔らかいローストビーフに仕上がります。
切り分けるのは必ず予熱が取れてからにしてくださいね。

ローストビーフソースをつくる
先ほど使ったフライパンをそのまま使ってソースを作ります。
★の調味料ををすべて入れ、ひと煮立ちさせます。



完成♪
粗熱が取れたら切り分けます。
ローストビーフは一晩置いておくと、うまみ成分がローストビーフ全体に広がり美味しくなると言われています。
時間がある方は粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて一晩待ちましょう♪


ローストビーフ丼

ご飯の上にローストビーフとルッコラ、ブロッコリースプラウトと卵の黄身をのせて、タレをかけたらローストビーフ丼の完成です。
にんにくの香りが食欲をそそっていくらでも食べれます♪
使ったフライパン
〇バーミキュラ(VERMICULAR) プライパン 24㎝

バーミキュラのフライパンを1年間使った感想|メリット・デメリットも紹介。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『自炊サラリーマンのTEPPAN飯』でした。
ジュン
コメント