『自炊サラリーマンのTEPPAN(てっぱん)飯 』
みなさんこんにちは、ジュン(@junscook_vlog)です。
このブログでは『鉄フライパン』を使った鉄板の料理を紹介します。
鉄のフライパンで作った料理は、普通のフライパン(いわゆるテフロン加工のフライパン)で作るものよりも断然美味しいものが出来上がります。
鉄のフライパンを使って美味しい料理を作ってみたい。
鉄フライパンが気になるけど、使いこなせるか不安。。
そんな方の参考になればという思いからこのブログをつくりました。
自己紹介
まずは、私の自己紹介をします。
私は現在、単身赴任をしています(約1年)。
平日は仕事(在宅勤務が2、3日)、週末は料理や勉強をしたり。そこら辺にいるありふれたサラリーマンです。
仕事は多忙を極めた毎日ですが、ほぼ毎日自炊をしています。
今でこそ毎日様々な料理を作っていますが、以前はほとんど料理をしたことがなく、作れる料理と言えばチャーハンくらいでした。(しかも美味しくない。。)
もちろん煮物などの和食も作れるはずがなく、調味料も醤油・塩・コショウくらいしか使ったことがありません。
料理は全くの初心者です。
自炊を始めたのは健康のためという理由もありますが、外食に比べて節約にもなるし、何より美味しい料理が食べたいというのが自炊を始めた一番の理由です。
まずは、調理器具や食器など自分のテンションが上がるものを揃え、COOKPADなどの料理アプリを片手に料理を開始。
始めるまでは本当に美味しい料理が作れるのか。自炊を続けられるのか心配でしたが、いざ始めてみると、これが意外というか予想以上に美味しい料理が作れて料理自体にも楽しさがあって、その心配は杞憂に終わりました。
レシピ通りに作っているので美味しいのは当たり前かもしれませんが、自分でこんなに美味しい料理が作れたことに物凄く感動したのを覚えています。
また、それと同時にレシピ通り作れば、料理も難しくないな。というのがその当時思ったことでした。
料理をする中で、一番驚いたことは鉄フライパンで作った料理は格段に美味しいということ。
鉄フライパンに目覚めたきっかけ
鉄フライパンは料理を始めてから約1か月後に購入しました。
鉄のフライパンは見た目が格好いいし、「鉄フライパンは育てながら使う」という響きに惹かれたのが理由です。(男性的な単純思考です。)
初めて牛肉を焼いた時にその美味しさに驚き、一気に鉄フライパンに目覚めました。
普段の料理ではテフロン加工されたフライパンも使用しますが、肉料理や野菜炒めなどは鉄フライパン一択です。
噓のようですが、これほどまでに使用するフライパンで全く違った仕上がりになるとは思えないほどに違いがでます。
今では鉄フライパンなしでは料理できない身体になっています。笑
SNS
Twitterでは毎日のようにその日に作った料理を投稿しています。
また、毎日YouTubeやTwitterなどで皆さんが作った美味しそうな料理を見るたびに、
「うわぁ、めっちゃ美味しそう!週末に作ってみよう!」
「飲食店でしか食べられないと思ったけど、自分でも作れるんだな」
と新たな発見とモチベーションをいただいています。
良かったらTwitterもフォローお願いします。
ジュン@自炊×勉強×サラリーマン(@junscook_vlog)
私が使っているフライパン
私が使っているのはこちらのフライパンです。
〇バーミキュラ(VERMICULAR) プライパン 24㎝


バーミキュラのフライパンを1年間使った感想|メリット・デメリットも紹介。
〇ビタクラフト(VitaCraft)スーパー鉄 24㎝


ビタクラフトのフライパンをレビュー!|口コミや1年間使って感じたメリット・デメリットを紹介。
どちらも約1年使用していますが、甲乙つけがたい逸品です。
フライパンの詳細は別の記事で後日紹介しますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、『自炊サラリーマンのTEPPAN飯』をこれからもよろしくお願いします。
ジュン
コメント