みなさんこんにちは、ジュン(@junscook_vlog)です。
今回はお家で簡単に作れるベーグルを紹介します。
オーブンを使わずにフライパンとトースターで作るベーグルです。
パンってオーブンで焼くものではないの?そう思う方もいらっしゃると思いますが、実はトースターでも焼けるんです。
作ったベーグルは冷凍保存も出来るのでおすすめですよ。
是非チャレンジしてみてくださいね。

朝食にもピッタリなベーグルですよ♪
材料は強力小麦粉とドライイースト、塩、ナッツ。
基本的にこれだけです。
強力小麦粉やドライイーストは一般的な家庭にはないと思いますので、この機会にスーパーで購入しましょう。
生地を捏ねたり発酵させたりと少し時間はかかりますが、冷凍保存が出来るのでたくさん作っておけば忙しい朝にも食べれるのですごく便利ですよ。
それでは作り方を紹介します!
『ナッツのベーグル』…調理時間:約100分
材料・調味料(約6個分)
・強力小麦粉 350g
・塩 7g
・ドライイースト 4g
・ハチミツ 適量(あれば下茹で時に使用します)
・ナッツ 好きなだけ
・水 170g

作り方(調理時間:約100分)
材料を合わせて捏ねる(10分)
強力小麦粉とドライイースト、塩、水を全て入れて混ぜ合わせます。

材料を混ぜ合わせ生地を捏ねる。
はじめはベトつきますが、だんだん生地がまとまってきます。
一生懸命捏ねましょう。

これくらいになったらOKです。
ここまで約10分くらい。

一次発酵(30分)
生地を丸めて一次発酵させます。
表面が乾燥しないようにラップをかけておく。

ナッツを砕いておく
発酵させている間にナッツを砕きます。
ナッツはジップロックなどの袋に入れてから砕くと周りを汚さないのでおすすめです。

麵棒がある方はそれを使って、ない方はガラス瓶など硬いものを使って砕きます。

生地を6等分に分け休ませる(10分)
一次発酵(約30分)が終わり生地が2倍程度に膨らんだら、6等分に切り分けます。

全部で520gだったのでひとつあたり87g

切り分けたらラップをかけて10分程度休ませます。

ナッツを生地に入れベーグルの形に成形する
10分間休ませたら生地にナッツを入れてベーグルの形に成形します。



二次発酵(20分)
ベーグルの形に成形したら二次発酵させます。
ラップをかけて20分待ちましょう。

下茹でをする(片面30秒)
二次発酵が終わったら沸騰したお湯にハチミツを加えて下茹でをします。
この時にハチミツはなくても大丈夫ですが、入れると表面に艶が出ていい感じに仕上がります。

片面30秒ほど茹でます。

ひっくり返して反対側も30秒茹でます。

軽く水を切りクッキングシートの上に並べます。
表面がモチっとして肉まんみたいな感じ。

トースターで焼く(230℃で20分)
トースターの温度を230℃に設定し約20分焼きます。
(オーブンの場合は220℃に予熱して13分ほど焼いたら完成です。)
焼き加減は様子を見ながら調節してください。

20分が経ちました。
出来上がり~♪
いい感じに焼き色が付いています。

最後に
ベーグルの完成です。
焼き立てパンはコーヒーとの相性が抜群。
早速食べてみましょう!

ベーグル特有のモチっとした食感とナッツの香りがいい感じで美味しいです。
今回はナッツを包みましたが、ドライフルーツやチョコレート、ブルーベリーなど入れてアレンジするのもいいですね。
生地に練りこんでも美味しく出来るので是非色々と試してみてくださいね。

ちなみに、その日に食べきれなかった分は冷蔵庫に入れて次の日に食べても、ジップロックなどの袋に入れて冷凍保存しても大丈夫です。
私はひとつずつラップをして冷凍保存しています。
食べたいときにいつでも食べれるのは便利です♪
今回も最後までありがとうございました。
『自炊サラリーマンのTEPPAN飯』でした。
ジュン
使ったフライパン
〇バーミキュラ(VERMICULAR) プライパン 24㎝

~人気記事~
コメント