みなさんこんにちは、ジュン(@junscook_vlog)です。
今回は鉄フライパンで作りたい料理の代表格、パリパリチキンステーキの紹介です。
ステーキと言えば牛肉ですが、調理方法ひとつでチキンステーキも牛肉に負けないくらいとびっきりのご馳走になります。
しかも牛肉に比べて格段に安いのでお財布にもやさしい。
それでいて調理時間も15分程度で出来るので、まさに一石三鳥です。
美味い・安い・早い の3拍子そろった最高の逸品。
それがチキンステーキです。

ダイエット中でもガッツリ肉料理が食べたい方にもおすすめです♪
鉄のフライパンなら誰でも簡単に美味しいパリパリ、ジューシーなチキンステーキが作れるので、是非一度チャレンジしてみてくださいね。
『パリパリチキンステーキ』…調理時間 15分
材料・調味料(1人分)
・鶏もも肉 300g
・玉ねぎ 1/4個
・にんにく 1かけ
・ミニトマト 4個
・塩 適量
・コショウ 適量
・油 小1(必要に応じて)
★…オニオンソース用
★醤油 大1
★みりん 大1
★酒 大1

作り方(調理時間:約15分)
1、鶏もも肉は冷蔵庫から出し30分程度室温に戻しておく。
これをすることで、表面は焼けてるのに中は「生」だったという事を防げます。
2、鶏もも肉の両面に塩・コショウをふりかける。
塩もコショウもちょっと多いかな?くらいがちょうどいいです。

3、玉ねぎを輪切りとみじん切りにする。
輪切りにした玉ねぎはソテーとして、みじん切りはオニオンソースに使います。
4、にんにくを薄くスライスする。
生のにんにくが無ければチューブでもOKです。

5、鉄フライパンを煙が出るまで予熱する。
余熱が甘いと肉がフライパンにくっついてしまいます。(これ大切です)

6、鶏もも肉を皮目から焼く。
皮目を下にしてフライパンに入れたら蓋をして約2分30秒蒸し焼きにします。
(この時に油は入れても入れなくても大丈夫ですが、鉄フライパンを使い始めて間もないかたは少し入れたほうがくっつきにくくなって良いと思います。鉄フライパンが育ってるかたは入れなく大丈夫です。)
★ワンポイント★
蓋をする前にフライ返しなどでぎゅーっと押し付けることで全体に均一に熱が加わり焼きムラ防げますよ。


7、次に裏返して反対側も蒸し焼きにする。
裏返したら蓋をして約2分。焦る気持ちを抑えてじっくりと待ちましょう。

8、最後の仕上げに皮目を下にして強火で30秒焼く。

これをするとさらに皮がパリパリになりますよ♪
鶏もも肉は一旦フライパンから取り出し、まな板の上で待機です。
鶏肉は熱いうちに切ってしまうと中の肉汁が溢れ出てしまうので、少したってから切りましょう。
9、玉ねぎとミニトマトをソテーする。
鶏肉を焼いたフライパンはそのまま使います。
フライパンに残った油は軽くキッチンペーパーでぬぐって、先ほど輪切りにした玉ねぎとミニトマトをソテーします。
表面に焦げ目がつくまで焼けたらOKです。
フライパンから取り出しましょう。
10、最後にオニオンソースを作ります。
にんにくとみじん切りにした玉ねぎをいれて茶色になるまで炒めます。
(フライパンはそのまま使います。汚れが気になるかたはキッチンペーパーなどで軽くぬぐってください。)
茶色になったら★をいれて軽く煮立たせたらオニオンソースの完成です。


先ほどまな板の上で休ませておいた肉をカットして、玉ねぎとミニトマト、オニオンソースを盛り付けて完成です♪
オニオンソースはかけずに小皿に入れて、つけながら食べるとパリパリの食感を楽しめますよ。

今回は鉄フライパンで絶対に作りたい、パリパリチキンステーキを紹介しました。
鉄フライパンを持ってるけど、チキンステーキを作ったことがないかたは是非一度作ってみてくださいね。
使ったフライパン
〇バーミキュラ(VERMICULAR) プライパン 24㎝

バーミキュラのフライパンを1年間使った感想|メリット・デメリットも紹介。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『自炊サラリーマンのTEPPAN飯』でした。
ジュン
コメント